おんな城主直虎 第29回「女たちの挽歌」

うぉぉぉ!しのさん!しのさんカッコいい!!頼まれた訳でもないのに、当主の奥方としての勤めを果たしているしのさん素敵!!こういう描写が一つあるだけで直虎としのさんが疑似夫婦的な関係であるというのがすごく納得できるの本当に嬉しいし上手いなぁって思う。女の友情を表現する際に「疑似夫婦」を持ってくるのって珍しいと思うんだけど、それがこんなに見てて気持ちいいんだから面白い。

これまで寿桂尼様を誇り高く気高く描いてきたからこそ、その死にこの時代の全ての人が思うところあって手を合わせるということがすんなりと入ってくる。久しぶりの直虎の歌うような読経が耳に心地よい。尊敬する師であり、畏怖する上司であった寿桂尼様。直虎の偲ぶ気持ちは尊いけれど、実際には井伊の離反は見透かされてるからなぁ~そこがまた見てる方にとっては複雑よね。相手の方が何十枚も上手だったという…そして死にゆく寿桂尼様は全ての感情を排除して今川に不利益となるモノを切っていく覚悟を決めちゃってるわけで…しんどい。

前回の「上杉と手を結ぶのはどうか」という提案のおかげで、今川派と邪推されて徳川への寝返りに対して「人質を出せ」と言われる展開。これな~すっごい細かい部分なんだけど、ちゃんと直虎の行動(上杉と手を結ぶ提案)にもっともらしい理由を付けた上で、その行為の代償としての人質って流れにしているのが上手い。こういう学説等があるのか、無理矢理でっち上げたのか不明だけど、このあたりのそれぞれの思惑と動きがものすごいわかりやすい&納得できるのが良かった。良かれと思った策がむしろ下策となっちゃって直虎がしょげてるのとか、本当に「らしい」作劇で感動。みんなが直虎の言葉に感動してなぜかうまく行っちゃうとかじゃ無いのが素晴らしい。

そしてここからのしのさんとのやり取りがさぁ~!「こんな小さな国衆の分際で」とか言っちゃうしのさん最高~!それなのに仕方なくではありつつもちゃんと素直に引き受けるの最高~!決して馴れ合わない戦友同士って感じでホント最高~!それだけじゃ無くて、その後の虎松の成長のために一芝居打つしたたかさと、その後の「母は行きたくなってしまいました」の流れが本当に素晴らしくて…虎松が「母上は行きたくないはずじゃ!」って言うのがさぁ…「母上は虎松と離れてもいいのか!?」っていう母を試す言葉じゃないのが泣けて泣けて…虎松は自分に注がれている母親の愛を全く疑っていないし、それ故この言葉には大人の事情が絡んでいて本心でないことを悟っているし、でもここで泣いて悔しがるのは自分にそれを覆す力がないという無力感からなんだよね…それが本当に切なくて悲しくて、でもそこに今後の虎松の成長が凝縮されていて、爽やかに心地よい涙が…!

そして虎松の叫びを聞いた後のしのさんのセリフがまた…「虎松に味方を作ってやりたい」ってすごくない!?この時代に他家に嫁ぐ理由にこれ以上の説得力ある言葉って無くない!?それを当の子供に言い聞かせるこの誠実さ!!引き離される母と子の悲しい別れだけにしない、むしろしのさんがこの時代の女主としてどうやって戦うのかって言うのを体現しててすごい素晴らしい感動した…与えられた状況の中で、最大限自分たちに有利な状況を見極めようとするそのしたたかさにしのさんの成長を実感する。とにかくすごく良かった!

虎松と直虎のやり取りも良かったな~。「答えは一つではないのでしょう?思いつかないというのは、殿が『阿呆』だということでは?」って思いっきり幼き日のおとわのブーメランで笑ってしまった。相手が子供でもきちんと道理を説明しようとするところが、おとわ時代の自分をきちんと省みてる直虎らしいところだな~。あやめに代理で嫁いでもらおうっていう虎松の案。子供って純粋が故に時に残酷よね…自分の願望のために、他人を身代わりにしようとする利己性が無邪気に描かれていてエグいなぁって。言い訳のようにあやめに「こういうことでも無いと自分は結婚しなそうですし」って言わせるのがまたエグい。

そしてとうとう牙をむいた武田軍!な、生首~!!いやぁ、清々しいほどに悪い顔してる家臣だった。そして信玄の表情もな!悪い顔だ!!いよいよ今年の大河の最大の山場が来るぞ~!